初めて受診される方へ

●当院は予約なしで受診いただけます
診療の都合で順番が前後することや、混雑時に
はお待たせする場合がありますがご了承下さい。
●すでに他の医療機関を受診されている方
その医療機関の紹介状や処方されているお薬や、お薬手帳などをお持ちいただくとスムーズに診療できます。
●保険証をお持ちください。
初めて受診されるときは必ず保険証をお持ちください。保険証をお持ちいただかないと自費での診
療になりますのでご注意ください。
※このような方も、ぜひお気軽にご来院ください。
糖尿病が気になる方
診療時間のご案内
診療科目のご案内
内科

かぜ、頭痛、胸痛、腹痛、下痢、インフルエンザ、アレルギー性鼻炎(花粉症)、肥満、生活習慣病(メタボリックシンドローム)など適切に診断し患者様にあった治療を行います。身近な症状から大きな病気が発見される事もあります。
循環器内科

循環器内科では、心臓や血管の病気の治療を主におこなっています。心筋梗塞や心不全などの病気や、それらの原因となる動脈硬化や高血圧が対象です。
健康診断で要再検査となった方などもぜひ一度ご来院ください。
動悸(どうき)、息切れ、胸の痛み、胸の圧迫感、頻脈、不整脈、脈の乱れ、結滞(脈が飛ぶ、抜ける)、めまい、ふらつき、むくみ、失神(意識消失)
以上に当てはまる症状がみられる場合は、お早めにご相談いただければ幸いです。
糖尿病内科

糖尿病は、血糖値やヘモグロビンA1c値が適正値よりも高い状態が慢性的に続く病気で、血液中のブドウ糖を細胞へ届けるインスリンの分泌不足・異常が生じることで発症します。
血糖が高くなると脳は脱水症状であると判断し、水を飲み血糖値を下げるように指令を出します。そのため、激しい喉の渇きを感じるようになります。それに伴い頻尿、多尿、多飲をもたらします。また、尿中にタンパク質が多く含まれているため、尿に泡が立ちやすくなります。