苦情解決システム
苦情解決システムについて
保育の家しょうなんでは、よりよい保育を提供させていただくために、お父さんお母さん方のお気づきのことやご意見・ご要望などございましたら、ご遠慮なくお伝えいただきたいと思っています。しかし、中には「意見や要望はあるけど、なかなか言いにくい…」という方もいらっしゃるのではないかと思います。子育てについてのお悩みやご意見・ご要望は直接、職員にお伝えくださいますようお願いいたします。
保育という仕事は、人が人を育てるという生業で、機械化や省力化を図ることができない極めて労働生産性の低い業務だといえます。つまり、人と人との関係だけに職員の不手際や対応が悪いと感情的になられたり、不愉快に思われたりする方もいらっしゃると思います。子どもが育つ環境には、保護者と保育者が忌憚なく話し合えることがとても重要だと考えています。お気づきのこと、不愉快なこと、改善してほしいことなどございましたら、何なりとお申し出ください。私たちは、可能な限り保護者の方々のご要望にお応えしたく最大の努力をはらっていくつもりです。
尚、上述の通りご意見をいただくとき、職員の誰もが承るようにしておりますが、一応、担当者と責任者をそれぞれ設けましたので、下記の通りお知らせします。また、この担当者と責任者の段階でもご納得の行かない方は、第三者委員2名を設置しましたのでご相談下さい。
苦情解決責任者 : 塚本秀一(園長)
苦情受付担当者 : 塩見奈々子(副園長)
第三者委員 : 瀬古建一 (前民児協会長)【連絡先/077-534-2637】
漢 正史(法人監事) 【連絡先/090-5161-0977】